JA全農群馬・群馬県きのこ振興協議会
ぐんまのきのこ
ページタイトル背景
なめこの 栽培方法
ページタイトル飾り画像
サイト飾り
サイトページトップ飾り
「なめこ」って どんなきのこ?

古くから日本人に親しまれており、強いぬめりがあることが特徴です。

なめこのぬめりは、タンパク質と食物繊維を多く含み、健康食材として注目度の高いきのこです。

「なめこのぬめりは、タンパク質の吸収を高める「ムチン」や「ペクチン」を多く含み、」と記載していましたが、現在の科学的知見から「ムチン」と呼ぶことは不適切であるとの指摘がありました。
お詫びして訂正します。

栽培方法(なめこ)サムネイル

栽培方法

材料の準備

なめこは、通常、「菌床栽培」という方法で栽培されています。「菌床」の材料となるのは広葉樹のオガクズと栄養体です。栄養体にはフマス、トウモロコシヌカ、米ヌカなどが使用されています。
栽培方法(なめこ) 材料の準備

仕込み

オガクズと栄養体を混合し、加水しミキサーで練って栽培用の培地とします。培地は専用のビンや袋に詰め込みます。
栽培方法(なめこ) 仕込み1 栽培方法(なめこ) 仕込み2

殺菌・放冷

培地を専用の殺菌釜で、高温の蒸気を使って殺菌します。殺菌後は、清潔な部屋で一晩かけて培地の温度を下げます。
栽培方法(なめこ) 殺菌・放冷

接種

清潔な部屋でなめこ菌を培地に植えます。
栽培方法(なめこ) 接種

培養

温度を18~20℃に調整した部屋で、光を当てずに培地中になめこの菌糸をまん延させます。培養期間は60日程度です。
栽培方法(なめこ) 培養

菌かき

なめこの発生をそろえるため、発生面となる菌床上部の表面をかき取ります。
栽培方法(なめこ) 菌かき

発生

培養が終了したら温度15℃程度の部屋に移動させます。超音波加湿器などを用いて高湿度に保ちます。30日程度で収穫となります。
栽培方法(なめこ) 発生

収穫

はさみやカッターなどを使ってなめこを収穫します。収穫専用の機械なども使用されます。
栽培方法(なめこ) 収穫

出荷

収穫されたなめこは、袋などに詰められて出荷されます。
栽培方法(なめこ) 出荷1 栽培方法(なめこ) 出荷2
ページトップ画像