JA全農群馬・群馬県きのこ振興協議会
ぐんまのきのこ
ページタイトル背景
げんぼく 原木しいたけの 栽培方法
ページタイトル飾り画像
サイト飾り
サイトページトップ飾り
げんぼく 「原木しいたけ」って どんなきのこ?

ナラ・クヌギなどを伐採した原木(げんぼく)に穴を開けます。その穴に菌を植え、木から直接発生したしいたけを「原木しいたけ」と呼びます。

ぐんまの自然の恵みをたっぷり吸収した、原木しいたけならではの風味や香りを是非ご堪能下さい。

栽培方法(原木しいたけ)サムネイル

ほだ木を作る

原木の準備

しいたけ栽培には、11月~3月の間に伐採されたクヌギ・ナラなどの原木を使用します。水分を抜くため1ヶ月ほどおき、90cmほどの長さに玉切り(切ること)をします。
栽培方法(原木しいたけ) 原木の準備

植菌

原木にドリルなどを使い穴を開け、種駒(しいたけの菌)を植え込みます。
植え込みの時期は1月~4月です。
栽培方法(原木しいたけ) 植菌

仮伏せ

植菌後、散水を行い、麦わら等で原木を覆い、1~2ヶ月保温・保湿します。
栽培方法(原木しいたけ) 仮伏せ

本伏せ・天地返し

仮伏せ後、しいたけ菌糸を原木内にまん延させるため、原木を組み直す「本伏せ」の作業を行い、その後、菌糸のまん延が均一になるよう1~2回ほど天地返しを行います。これを1年3ヶ月~1年6ヶ月(品種によっては2年)を管理し、しいたけを発生させる準備を行います。このような原木を『ほだ木』と呼びます。
栽培方法(原木しいたけ) 本伏せ・天地返し

しいたけの発生

浸水

ほだ木を水につけこみ、しいたけの発生を促します。
栽培方法(原木しいたけ) 浸水1 栽培方法(原木しいたけ) 浸水2

発生

水から出し2~3日すると、きのこが発生してきます。
栽培方法(原木しいたけ) 発生1 栽培方法(原木しいたけ) 発生2

休養

収穫が終わったほだ木は休養させます。1~2ヶ月ほどの散水と保温で栄養を貯め、次の発生に備えます。

しいたけの出荷

選別

収穫したしいたけは、規格に合わせて選別します。
栽培方法(原木しいたけ) 選別1 栽培方法(原木しいたけ) 選別2

出荷

規格ごとに選別されたしいたけは、トレーや袋に詰められ、出荷されます。
栽培方法(原木しいたけ) 出荷
ページトップ画像